40代のシステムエンジニア未経験者が、システムエンジニアに転職はナンセンス?
実は、そうではありません。
IT業界とは、実は寄せ集めの集団です。
プロジェクトで有益になれば、どこからでも人を引っ張てきます。
つまりシステム開発等で必要なものは、ソフトウェアの知識だけではなく、金融や保険業務といった、業務知識も必要なのです。
異業種といっても、近年では、どこにでもコンピュータメカニズムが備わっています。
たいていの方は、業務用のアプリケーションソフトを利用して、お仕事をされているはずです。
ソフトウェアと業務知識が結び付けばいいのです。
私は30年以上、ソフトウェアの世界で働いてきています。
40代のシステムエンジニア未経験者である人が、システムエンジニアになるためには、何をすべきかを解説します。
40代でもシステムエンジニアに転職できる
![](https://tokutoku-market.com/prog-work001/wp-content/uploads/2021/08/1054841_m-1024x683.jpg)
同じように社会人の実績を積まれた者同士だといえ、未経験分野への挑戦です!
40代のシステムエンジニアをあなどってはなりません。
まず、40代のシステムエンジニアの能力を知っておきましょう。
40代のシステムエンジニアの技術力
40代の現役システムエンジニアの技術力は、システム開発においてはオールマイティです。
要件定義の上流工程から、基本設計、詳細設計、プログラミング、すべてこなします。
これだけだはありません。
プロジェクトのスケジュール管理や人材の調整もします。
プロジェクトマネージャーというものです。
経験者をあなどってはいけません。
若年の頃からの経験と実績により、予想以上にシステムエンジニアのノウハウを蓄積しています。
いくら40代で金融や保険の専門知識をもっていても、未経験者がこのポジションにスッポリと収まるわけがありません。
設計能力やプログラミングスキルやデータベースの構築など、経験が雲泥の差です。
40代のシステムエンジニア未経験者が、システムエンジニアへの転職をするには次の3つの注意点があります。
- プログラミングスキルを中級~上級レベルにしておく。
- データベースの考え方や設計要領を仕込んでおく。
- ビジネススタイルは、常に経験者の下であること。
技術的なところでは肝になる部分、それと社会人としての常識というところでしょうか。
40代のシステムエンジニアの会話力
40代のシステムエンジニアのコミュニケーション力となる会話力とは何でしょう?
面白い会話をするのが上手だとか、女性へのアプローチが上手だという会話力ではありません。
システム開発のゴールとなるまでの工程をクライアント側にわかりやすく話せたり、必要な業務知識などをクライアント側から聞き出せる会話力です。
40代のシステムエンジニアは、システム開発のゴールまでのシナリオを語れます。
40代のシステムエンジニア未経験者で、別業界ではあるが同じくらいの人生経験を経てきた者だという思い込みは、ここでも避けたほうが良いでしょう。
あとで痛い目に合います。
40代までシステムエンジニアを続けてきている者とは、対等にはなりません。
未経験者の会話力では、システム構築の目標には達することができません。
やはり40代未経験者がシステムエンジニアの会話をこのレベルにするためにはどうすれば良いのでしょうか?
やはりプログラミング教室などへ通い、実務のシュミレーションをするのが良いでしょうね。
そうすれば、会話の内容もシステム構築に特化した内容になるはずです。
また、システムエンジニアの知人の手ほどきを受けるのも一つの手ですね。
すぐに現場に臨むと、経験者の足を引っ張ります。
知人がいない人は、どうしますか?
現代社会には、さまざまな工夫がございます!
プログラミング言語の認定資格を持ち、派遣会社に登録をしてプログラマーから慣らしていく方法もあります。
40代でシステムエンジニアに転職する人物像
![](https://tokutoku-market.com/prog-work001/wp-content/uploads/2021/08/プログラマーグッドポーズ.jpg)
もちろん企業が望む人物像です。
40代のシステムエンジニアは、「プログラミングや設計指導ができる」「人員やスケジューリングなどのプロジェクト管理ができる」「部下のメンタル相談役になれる」が当然です。
40代のエンジニア職ですから、技術的な面での指導力が必須条件です。
これまで経験してきたことを後輩や部下に指導を指定もらえると、企業側でも考えているはずです。
未経験者がこのレベルではありません。
ましてや異業種からの40代の未経験者がです。
ではどうすればいいでしょうか。
答えは逆の立場になることです。
年齢の下の人たちの下に付いて仕事をするのです。
40代でシステムエンジニアに転職を果たし、システム開発現場でうまくやっていくコツです。
年下のシステムエンジニアの後輩を務め、さらに今まで培ってきた業務知識で相手をサポートできるのならうまくいくでしょうね。
前述にもありますが、IT業界というものは寄せ集め集団です。
メリットになればいいのです。
プログラミング技術や設計技術も日進月歩努力あるのみです!
40代でシステムエンジニアへ転職まとめ
![](https://tokutoku-market.com/prog-work001/wp-content/uploads/2021/08/3480144_m-1024x683.jpg)
40代でシステムエンジニアへの転職は、難しいことではありません。
40代の未経験者でも、それなりの努力があり知人を通じてシステム開発現場での経験を積んでいる事例がたくさんあります。
コネは、大切です!
後は、システムエンジニアになるための努力だけです。
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか!
コメント